もくれん一覧
山あり谷あり~年末ライブ~
こんにちは、ハナキリンです。
2020年末に、ハナキリンの利用者さん2名からなるバンド「山あり谷あり」のライブ発表がありました。
2020年秋ごろから、練習をスタートしました。
途中しんどいことや不安なことなど色々ありましたが、コツコツ練習を続けられ、当日も最高な発表をすることができました。
素敵で優しくてかっこいいギターの音色と、気持ちがこもり心に響く歌声でした。
お二人の頑張りに私たちスタッフもとても勇気づけられました。
本当にありがとうございました。
ハナキリンでは、利用者さんのしてみたいことや経験してみたいことを応援しています。「私もなにかチャレンジをして生活を豊かにしたい!」と思った方は、ぜひハナキリンへ!
~以下 「山あり谷あり」の利用者さん(ボーカル担当)コメント~
皆様、まずはライブをすることにあたって協力してくださったことに感謝します。最初の頃はあまり正直気が乗らなかったのですが、ギターの奏でる音に感動しました。それに合わせることはかなり難しかったですけど、段々、コツをつかめるようになって楽しくなりました。
それでもコロナの影響でマイクが使えずに本番まで調整するのが、カラオケの演奏と違って自分と相方のギターで演奏するのが不安でした。
それでも何か自分や周りの人に伝えれることができるのではないかと思いました。緊張ももちろんしましたけど、アンコールしてもらって嬉しかったです。一生忘れることはないでしょう。
≪2020年12月 もくれんホオノキplusハナキリン(生活訓練)≫
就労移行支援 企業実習の事前挨拶の様子
先日、会社へ訓練生のAさんと企業実習の事前挨拶に行きました。
挨拶に行ったAさんはとても緊張した様子でしたが、スーツを着こなせており企業の職員さんに対してもハキハキ挨拶出来ており、好印象でした。
来週から企業実習が始まります。
今回の実習職種としては「清掃業」です。
実習の目的としては「職種のイメージをつける」「実習を通して社会マナーを学ぶ」です。
施設内だけでは学べない事を実習を通して学べる事があります。
仕事をしたいけど、「何を準備したらいいかわからない・・」「自分にあった働き方がわからない」「仕事のイメージが湧かない」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
就労移行支援では、随時見学・体験を募集しております。
お気軽にご連絡ください! もくれん就労移行支援:06-6706-8600
≪2021年1月 もくれん就労formマスタード (就労移行支援)≫
就労移行支援 新年の抱負と創作活動
就労移行支援では、新年に向けた抱負を毎年書いています。今年は、抱負に加えて、だるま作りで一年の祈願をしました。皆さん創作活動に熱中し参加されていました。今回、参加してくれた訓練生が感想を書いたのでご覧ください。
就労移行支援訓練生です。だるま作りを初めての経験でした。作る前にだるまの歴史について教わりました。地方によって色んな形があるのだと知りました。また、色によって意味が違う事も知り、とても興味深かったです。私のだるまはピンクにしました!ピンクの意味は恋愛成就です。皆さんのだるまは、色とりどりでどれもかわいくて「就労が明るくなったなぁーっ」と思いました。今年は、自分に合った会社に就職できますように。
≪2021年1月 もくれん就労formマスタード (就労移行支援)≫
マスタードSHOP(ショップ)のお知らせ
こんにちは、マスタードです!
マスタードの商品売り場が、玄関に新しく出来たのでお知らせいたします。
利用者さんが、目を引く素敵なイラストを描いてくれた看板をマスタードの外に出しました。定番のバッグやてぬぐい、布マスク、髪留めなどの他に新年向けの門松やおしゃれな箸袋等の季節商品もあります。是非皆さま見に来てください。
販売時間は㈪~㈮ 10:00~15:00 です。
尚、2020年12月30日~2021年1月3日はお休みです。
マスタードでは、選べる生産活動の内容を日々検討しています。今後もブログでアップしていきますので、興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。
≪2021年1月 もくれん就労formマスタード(生活介護(生産活動型)≫