「つむぐ」のブログ記事  屋上でランチ

  • HOME
  • ふれあいスタッフブログ

花未来一覧

「つむぐ」のブログ記事  屋上でランチ

こんにちは、グループホームつむぐの月原です

 

先日の5月5日の子供の日、お天気が良かったので「外でご飯食べよう」との話が

「笑(えみ)側」ユニットで盛り上がり、みんなで屋上にくり出しました。

 

さわやかな5月の風がそよぐ中、身も心も晴れやかになり

室内で食べるより、一層美味しく感じられたようです。

 

人によっては「おかわり」の声も聞かれおにぎりを握ってもらったり

 

食後は急遽屋上カフェも始まり

優雅なコーヒータイムを楽しまれていました。

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年5月 グループホームつむぐ》

つむぐ5月の壁画づくり

5月と言えばこどもの日・こいのぼり・菖蒲の花等々、贅沢に全部盛りで作ってみました。

真ん中のこいのぼりはご利用者さんに描いて頂いたのですが、最初は「そんなんいいわー」と消極的でしたが、描き始めるとどんどん筆が進んでおられました。

こいのぼりも沢山折り紙で折ってもらえたので、団体で空を泳いでもらっています。

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年5月 グループホームつむぐ》

つむぐバラ花見ドライブ

とても気持ちのいいお天気でしたので、みんなでドライブに行って来ました。

 

この時期はバラがきれいに咲いており、バラの街道を見に行って来ました。

「きれい!」「大きい!」「持って帰ってもいい?笑」と、皆さんとても喜んでおられる様子でした。

 

近頃は暗いニュースばかりですが、少しでも皆さんが笑顔になれるように頑張ります!

 

 

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年5月 グループホームつむぐ》

桜を見に行きました

    こんにちは、グループホームつむぐのあさはらです 今年は寒い日が続いたおかげか、桜が咲いている時期が長いんだとか… 散歩や窓から桜の木を見て「まだかな?」「あと一週間ぐらいしたら咲くかな?」 とご利用者さんも職員も、桜の開花を楽しみにしていました♪   「桜咲く」 笑側ユニットは白紙に花を咲かせてみました。 「枯れ木に花を咲かせましょう」と呼びかけると「何や、何や」と近づいてきてくれ それぞれに筆を渡すと 「え~花?サクラか?そんなん描けんな」と言いながらも思い思いに筆をはしらせ 笑側の桜が完成しました。

 

もちろんリアルな花見も行って来ました。 花びらが舞い落ちて「きれいなあ」と見上げる方が多く、日本の春を肌で感じてきました。

  らいふ側ユニットでは、 折り紙で作った桜をフロアのいろんなところに貼りました 桜までの道のりの中にも、いろんなお花が咲いており、春を感じました

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、 認知症について知りたい!という方も お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい! 見学もできます! つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪   TEL:06-6699-7700  

《2022年3月 グループホームつむぐ》

Let‘s 餃子パーティー!!

こんにちは!グループホームつむぐのあさはらです♪

 

ある日の「らいふ」ユニット。

テレビを観ていた利用者さん。おいしそうな餃子が映っているCMを見る度、

「たまには餃子も食べたいなあ」「熱々の餃子おいしいもんなあ」と・・・。

そういえば、つむぐで餃子って見たことないかも…と思ったあさはらは、

餃子パーティーの開催を提案!すぐ採用されました✌

 

夕方に利用者さんみんなで協力して、餃子を包んで頂きました!

なんと出来上がったのは140個以上!笑

 

 

餃子パーティー当日、夜勤出勤だった私。

つむぐの扉を開けた瞬間、いい香りが漂っていました…

 

 

中華風な音楽をかけて…いただきます!

本日のメニューは

餃子、ミニラーメン、ミニチャーハン、キムチ

 

 

ラーメンとチャーハンは片方、または両方か選んで頂きましたが、

チャーハンのみの注文が多かったです!

残りのラーメンはほとんど、あさはらの胃袋に…

ラーメンもチャーハンも餃子もとっても美味しかったです

 

「たまにはこんなんもいいね、おいしいね!」「はーもうおなかいっぱいや!」

「チャーハンだけにしようと思ったけど…やっぱりちょっとだけラーメン頂戴」

「おなかいっぱいやけど、もう一個食べようかな?」

など、利用者さんが満腹そうな表情を見れてよかったです!

 

また利用者さんの食べたいものリクエストを聞いて、みんなで作りたいですね!
 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年3月 グループホームつむぐ》

つむぐのひな祭り♪

こんにちは、グループホームつむぐのあさはらです♪

 

つむぐのひな祭りの様子を紹介します♪

 

ひな祭りに向けて、飾りを利用者さんと協力して作ったり…

 

わたしの担当ユニット「らいふ」では、お雛さんの貼り絵と

春に向けての梅の木を折り紙で作りました!

 

梅の花は折り紙を折って、花びらの形になるように切る、というものなんですが

わたしは、利用者さんに教える&難しい所は折る担当、

Aさんは折り紙を4分の1に切る担当

Bさんは折り紙を三角に折る担当

Cさんは折って花びらの形に切った折り紙を広げる担当

Dさんはわたしと一緒に作り方の動画を見て最後まで完成させる担当

など役割分担を決めて行いました!

花になった折り紙を見て「お~きれいやねえ」と仰ってくれました!

利用者さんが描いて下さった木の枝に、

花を「この色の方がいい、ここの方がいいんちゃうか?」

と利用者さんたちで相談しながら貼ってくれました!

 

残念ながら梅の花の木が写真撮る前に行方しれずに・・・(´;ω;`)

 

当日は、3月お誕生日の方がいらっしゃったので、

ひな祭りと兼ねて、ちらし寿司+海鮮盛り付けを提供したり…

海鮮は大好評で「きれいやね!」「おいしいわ~」と笑顔満載でした(*^^)v

デザートに追加で甘酒を提供したり…

「甘いお酒より辛いのがいいなあ!笑」と仰る方もいらっしゃいました笑

となりのユニット「笑」からは「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」

と歌声が聞こえていました♪

 

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年3月 グループホームつむぐ》

らいふボウリング大会!

こんにちは、グループホームつむぐのあさはらです♪

1月の末に、急遽!おやつ決めのボウリング大会が開催されました!

二回ボールを投げて、多く倒せた本数の方から順番におやつを決めて頂きました!

ボールの投げ方も、的当てのように狙いを定めて上から投げる方や、ボウリングのように転がす方など様々でした!

「ボール投げるの怖い…」と仰っていた方が、1回目で沢山ピンを倒し、

これには職員も参加していた利用者さんたちもびっくり!

「すごいな~!」とこの光景を見て、他の利用者さんたちもやる気になった様子がみられました!

残念ながら0本という方もおられましたが…

一番大きな美味しそうなゼリーが残っており、「残り物には福があるね」と職員とお話していました♪

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年2月 グループホームつむぐ》

ユマニチュード研修

こんにちは、グループホームつむぐのあさはらです!

昨年末のお話になりますが…

私が参加した「ユマニチュード」についての研修の伝達研修がありました。

 

ユマニチュード」とは…?

最後の日まで尊厳をもって暮らし、その生涯を通じて

人間らしい”存在であり続けることを支えるために、

ケアを行う人がケアの対象に

「あなたのことを、大切に思っています」というメッセージを常に発信する

その人の“人間らしさ”を尊重し続ける状況こそがユマニチュードの状態である

 

とされています。

「見る」 「話す」 「触れる」 「立つ」 の4つの柱があり、

それぞれ、どんな風に

・ご利用者さんの視界に入り込めばよいか

・伝わりやすく、いい感情を感じて頂く声の掛け方

・利用者さんに対する触れ方の意識すること

・立つことの大切さ

など、利用者さんに私たち介助する側が「大切に思っています」という

気持ちが伝わる方法を学びました。

 

学んだ方法を実際に現場で試してみると、

利用者さんから

「あんたがおったら安心するわ~話しやすいわ!」と声をかけて頂くことが増えたり、

ケアに対して拒否のあった方が、「ありがとう」と一緒に動いて頂けたりと

少しずつ変化がみられてきています!

研修で学んだことを、資料にまとめ、発表する、伝達研修では

他部署の先輩方の前での発表ということもあり、とても緊張しましたが…

少しでも、お役に立てる情報が提供できていたらよいなと思います。

これからも、どんなケアをしていけばよいか、勉強、意見交換をし、

職員一同、ご利用者さんに良い時間を過ごして頂けるよう、努めて参ります!

 

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年2月 グループホームつむぐ》

小正月 (らいふ)

こんにちは!グループホームつむぐのあさはらです!

 

ユニット「らいふ」には、共用フロアにホワイトボードがあり、

「今日は何の日?」というコーナーがあります。

1月15日は「小正月(こしょうがつ)」でした。

 

(∵)。◦(小正月ってなんだ??)と思った私…

 

小正月とは

1月15日を中心に行う行事のこと。

旧暦での元日は1月15日にあたるため、1日を「大正月」、15日を「小正月」と呼ぶ。

紅白の餅を小さくちぎって丸め、柳の枝に飾りつけた、豊作祈願の「餅花」や、

朝には、無病息災と五穀豊穣を祈り、「小豆粥」を食べたり、

正月飾りを燃やす「どんど焼き」

など、正月行事の区切りの日らしいですね。

 

 

ホワイトボードの「小正月」という文字を見た利用者さんから

「おもち食べたいなあ」「ぜんざい食べたいなあ」というお声が…

 

残念ながら、つむぐではお餅の提供はNGのため…

利用者さんの想いに応えたい!どうにかならないか!

と職員で話し合い、喉に詰まりにくい代替案を調べ、

お米を柔らかく炊いて、伸ばしてお餅“風”を作ることに!


利用者さんにも協力して頂き、普通のぜんざいと変わりないものが完成!

「おいしい(*^^)」という声が聞こえてきて、ほっとしました笑

今回は時間がなかったため、レトルトのおしるこを買ったのですが、

「今度は小豆買って、長いこと煮て作ろう、その方が甘くできる」と

利用者さんが教えてくれたので、第2弾では本格的に(?)作ろうと思います!

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年1月 グループホームつむぐ》

つむぐのお正月2022!

こんにちは!グループホームつむぐのあさはらです!

改めまして…あけましておめでとうございます🎍

今回はつむぐのお正月を紹介します!

 

笑(えみ)、らいふ、それぞれでお正月飾りを作り…

らいふで作ったしめ縄についている赤い梅の花は、裁縫の仕事をしていた男性の方が縫って下さりました🌸

笑側で作った正月リースは、花未来プラザ前に沢山生い茂っていたローズマリーを活用して作成しました。

正月三が日はローズマリーの良い香りに包まれていました。

 

利用者さんのお部屋の表札には、職員お手製のしめ縄を!

「この色のは私」と自身で作った物や自分の好き色を選んで飾っておられました。

 

元日のお昼には、おせちをお重箱につめて、頂きました♪

おせちの盛り付けにも個性が出ていました。

らいふ側は「汁気がほかに移らないように・・」と実用的に笑側はくりきんとんを茶巾つつみにして芸術的に・・盛り付けも楽しみました。

1年の健康を祈ってお屠蘇も頂きましたよ!

「おかわり」の声もチラホラあり(笑)

他にも、書初めで今年の目標を書いたり、初詣に出掛けたり日本のお正月らしいことを

みんなで満喫した1年の始まりとなりました。


2022年も、ご利用者さん皆さん、職員共に楽しい日々で過ごせますように♪

 

 

 

「グループホームってどんなところ?」という方も、

認知症について知りたい!という方も

お気軽にいつでもご相談・ご連絡下さい!

見学もできます!

つむぐのスタッフ一同お持ちしております(^^♪

 

TEL:06-6699-7700

花未来プラザ3階

 認知症対応型共同生活介護 グループホームつむぐ

庄司・中山・岩崎 までお願いします

《2022年1月 グループホームつむぐ》

3 / 41234