7月プログラム

  • HOME
  • ふれあいスタッフブログ

ふれあいスタッフブログ一覧

7月プログラム

7月のプログラムです。

 

8月3日(土)に開催される第16回ふれあい夏祭りに向けて、準備を行っていますので、是非ご参加ください。

お客さんとしてだけではなく、出店側としても祭りを楽しめる機会は、なかなかないですよね~☆

みんなで楽しい祭りにしましょうね。

 

暑い日が続きますが、「ちょっと涼みにいこうかな?」そんな気軽な気持ちで、来所してください(^^)

 

<<2019年7月 地域活動支援センターもくれん(生活支援型)>>

週刊ホオノキ⑳

週刊ホオノキ⑳『プール活動第二弾!』

 

今回も大阪市長居障害者スポーツセンターの屋内プールに行ってきました。なんとプールに行くのは50年ぶりという利用者さんもいらっしゃいました!

泳いだり浮いたり、歩いたりと思い思いの時間を過ごされ、楽しまれたようです。

今後もプール活動を定期的に続けていく予定です。

 

次回の週刊ホオノキもお楽しみに!!

≪2019年6月 もくれんホオノキplusハナキリン 生活介護(障がい者支援事業)≫

ハナキリン(生活訓練)を卒業してから✿

生活訓練plusハナキリンです。

 

ハナキリン(生活訓練)には基本2年という期間があり、そのあとは次に歩んでいけるように卒業があります。

先日、ハナキリンを3月いっぱいで卒業し、天王寺の就労移行に行かれたKさんが、近況報告に来てくださりました。

 

Kさんは、「働きたいけど対人関係が不安で、家からなかなか出づらいときがある。ゆったりしたペースで安定してリズムを作って、対人関係の不安を減らして自信をつけていきたい。」といった目的で生活訓練を利用されていました。

 

今は就労移行で週4~5日休まず通い、仕事に向けてグループワークを中心に訓練を受けているそうです。人と話すことも増え、就職に向けてのステップを順調にのぼっているみたいです!

 

ご本人にも、改めて“ハナキリンはどんな所でしたか?”とお聞きしたところ、「通所の練習ができました」「ゆっくりすることができました」「コミュニケーションをもっと練習していても良かったのかな?」と、お答えくださりました。

そして、ご本人から ひとこと。

☆『目標意識を持ち続ければ、目標には近づく』☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪2019年6月 もくれんホオノキplusハナキリン(生活訓練)≫

学習会を行いました。

権利擁護・虐待防止委員会が主催する学習会を実施しました。 毎年、職員の皆さんに実施しているアンケートを元に、高齢・障がいの部署間を越えたグループワークを行いました。 勉強会の最後には、虐待に至らないため、職員が心がけることとして「知る事」「考える事」を確認しました。 「グループワークで、他部署の職員と意見交換が出来て良かったです。」 「これからの、仕事に活かしていきたい。」等の感想が聞かれました。 職員の皆様へ、今年もアンケートを実施しますので、ご協力お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

≪ 法人全体 学習会 ≫

けったいな なかまたちの皆様

けったいな なかまたちの皆様 6月23日(日)2回目の来館です。 今回は小道具を持参してくださり、大いに盛り上がりました。 活動中には感謝と喜びを直接、伝えられるご利用者がいらっしゃいました。 ファン第1号! ほっこりした光景に、他のご利用者や職員間に笑顔が見られました。 楽しいステージ、ありがとうございました。 これからも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪2019年6月23日 特養3階 ボランティア≫

消防訓練を行いました。

毎年行っている消防訓練を本日実施しました。

通報や避難誘導、消火器の扱い方などを訓練しました。ご利用者にも参加してもらいながら、皆さん真剣に取り組んでいました。

万が一の火災に備えて、訓練以外でも防火扉や避難経路に物を置かないようにしたり、設備の点検など、日々の取り組みの大切さも改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪ 法人 避難訓練 ≫

柱サボテンの花が咲きました

花好きな職員が、「サボテンの花が咲きそうなので、ご利用者に見て頂きたい」と、持って来てくれました。 5年間丹精込めて育てて、124cmまで育ったそうです。 6/7にはつぼみが開きだし、翌朝には写真のように満開になりました。 次の日にはしぼんでしまいました。 花をご覧になったご利用者からは「ほんまにきれいやね」「背の高いサボテンやね」と、めずらしそうに見上げておられました。 見られなかったご利用者にお話しすると、「見たかったわ!」と、とても残念そうにされていました。 次に花が咲くのは1年後だそうです。 珍しいお花を観賞出来て、本当に良かったです。 ありがとうございました。

 

 

実習生によるレクリエーション♪

看護師を目指している学生の方たちが実習に来られ、ご利用者に歌と体操のレクリエーションを行ってくれました。

参加したご利用者も笑顔で、歌い身体を動かしていました。レクの終わりには「まだ動けるよ!」や「もっとやって~」などの声がご利用者からあり、とても楽しまれているご様子でした。若いパワーをもらい、ますます元気になられたようでした~。

実習生の皆さま、ありがとうございました!!

 

≪レクリエーション 花嵐≫

 

週刊ホオノキ⑲

週刊ホオノキ『さつまいもの苗植え』

 

ホオノキ、マスタード、ハナキリン合同の園芸活動。

秋の収穫に向けて苗を植え、じっくりと育てて収穫したさつまいもで焼き芋をしようと計画しています

普段、土をいじることが少ない都会育ちの人達なので最初は土を触ることにも少し抵抗がみられましたが、ひとつ・ふたつと植えだすと楽しくなったようです。

そんな活動の様子を載せてみました。ご覧ください‼

次回の週刊ホオノキもお楽しみに!!

≪2019年6月 もくれん合同プログラム≫

ピアサポーターKのつぶやき ~傾聴~ ✿

ピアサポーターKです。今日は傾聴についてのプログラムを行いました。

私が傾聴に出会ったきっかけや、うれしかったエピソードや、傾聴において難しかったエピソードなどを話しました。実際に傾聴講座で学んだ知識などをハナキリンの利用者さんに解説しました。

 

ちなみに皆さんは、「聞く」「聴く」の違いをご存じでしょうか?読み方は一緒ですが意味は違います。聞くは、「物音を聞く」、「話し声が聞こえる」といった風に自然に耳に入ってくることを言います。

 

聴くに関しては、「音楽を聴く」、「学校の講義を聴く」、「国民の声を聴く」など積極的に耳を傾けるといった意味です。

 

傾聴とは、ただ話を聞くのではなく、人に寄り添って話を聴くスキルこそが求められます。

 

私は、昔いじめを受けていたことによってかなり歪んでいました。そのせいか働くためにはコミュニケーションなんて必要ないと勝手に決めつけていました。

 

しかし、実際に働いてみるとコミュニケーション力が欠けていることによって、明らかに浮いた存在になったりしていました。そういう経験を通じて自分には決定的にコミュニケーション力が欠けているということに気が付きました。そこで就労移行支援のスタッフから生活訓練を勧められたのではと今そう思っていますし感謝もしています。傾聴や生活訓練を通じて、自分はここまで成長できたといっても過言ではないと思います。

 

ここまで書いた通り、仕事とはコミュニケーション力がかなり求められます。それはどんな職種でも同じと自分は考えています。仕事だけではなく、コミュニケーション力が身に付くことにより、友達も作りやすくなると思います

 

なので、前にも書いた通り、傾聴とは話を聞くだけではなく、人に寄り添って話を聴けるようになってほしいという思いをのせて解説しています。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ハナキリンでは、このようなプログラムも行っていますので、ぜひハナキリンまで、お越しください。お待ちしております。

ピアスタッフKより

≪2019年6月 もくれんホオノキplusハナキリン(生活訓練)≫